【京都市伏見区】2/11に伏見ふれあい未来館で開催されたハイパースイミーマルシェが大盛況でした!
2025年2月11日(火・祝)に伏見ふれあい未来館でハイパースイミーマルシェが開催されました。当日は、多くの子育て世代のご家族で賑わっていましたよ。イベントでは、伏見にある店舗や活動している方々が出店していたのもあって、会場は地域交流の場にもなっていました。
出店店舗の小山醸造(株)は、聚楽町に店舗と作業場があり創業はなんと明治17年の老舗の醤油屋さんです。店舗に入ると香ばしい醤油の良い香りがいつも漂っています。会場では、醤油の味比べを楽しみつつ商品を購入されている方もおられました。
ワークショップでは、革細工やキーホルダー作り、デコスイーツ作り等子ども達が思い思いに作品作りを楽しむ様子がみられました。
団体名がハイパースイミーということもあって会場には大きな魚の枠が貼られていましたよ。そこへペタペタと自分で折った折り紙の魚を貼っていく子ども達。
魚の折り方をレクチャーしてもらい、一生懸命に魚を折る子供たちの光景がありました。見本を見ながら折る子、お兄ちゃんに教わりながら折る子、お母さんやお父さんと折る子それぞれ思い思いの魚を折っていました。
折った魚は、ポップコーンの無料配布の引換えになるという仕組みになっていて魚を折って嬉しそうにポップコーンの引換えに行き、美味しそうに食べている子供たちがたくさんいました。
オープンしてすぐは少なかった魚も、イベント終了時には枠いっぱいに色んな魚たちが泳いでいましたよ。
ステージでは、健康体操や英語の読み聞かせ、龍谷大学の学生たちによるワークショップ、音楽ステージとどの時間帯に来た方でも楽しめる内容で会場は常に多くの方が滞在されていました。
↑龍谷大学の学生によるボードゲームで楽しく学ぶ性教育は、小さい子どもたちにも分かるように学生さんたちが説明してくれていました。
会場には子ども達が遊べるスペースも設けられていて、子どもたちがブロックで作った個性あふれる作品も。
会場の外では、米粉クレープのキッチンカーもあり会場の中も外も常に賑わっているハイパースイミーマルシェでした。イベントを通じて、地域が繋がっていく場が増えていくとより地域での子育てがしやすくなりそうですね。
会場だった伏見ふれあい未来館はこちら↓