【京都市伏見区 】9/23から、「伏見城」の御城印が2種同時に頒布開始!3か所のエリアで購入できますよ~。

御朱印という名前はよく耳にすると思いますが、「御城印」はご存知ですか?全国各地の城郭・史跡を訪れた証として人気を集めているお城版の御朱印です。御城印今回、秀吉と家康のふたりの天下人がお城の主であった名城でもある「伏見城」の御城印が2025年9月23日(火・祝)から頒布を開始しました。御城印豊臣家の家紋である「五七桐」と徳川家の家紋「三つ葉葵」の2種が用意されています。伏見の歴史文化を象徴するひとつでもある伏見城の御城印を発行して頒布することで、実際に伏見の地に足を運んでもらい観光誘致や地域の歴史を再発見するきっかけにと企画されました。御香宮神社御城印の書は、伏見城研究会主宰の三木善隆氏(御香宮神社)による揮毫となっています。御城印の頒布場所は、3か所あります。夢百衆伏見の主要観光施設である「伏見夢百衆」・「伏見酒蔵堂」の2店舗と「桃山天満宮 社務所」(御香宮神社 境内)で頒布されています。酒蔵堂販売場所の店員さんにお聞きしたところ、販売日当日から御城印を求めて多くの方が来られていたとのことで、すでに歴史好きな方や御城印集めをされている方々から注目を集めているようです。酒蔵堂今後の展開も気になりますね。

伏見城「御城印」販売場所
伏見夢百衆

伏見酒蔵堂

桃山天満宮 社務所

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!