【京都市伏見区】「未来へ紡ぐ深草の記憶」デジタルアーカイブ〜深草地区の古写真等募集しています。
現在『深草地域の文化【保存・継承・創造】プロジェクト実行委員会では、深草地域の『暮らしと文化』にまつわる古写真等を収集すべく地域の皆さんに広く協力を呼びかけています。集めたものはデジタル化し住民全体で共有する財産として次世代に引き継いでいこうというプロジェクトだそうで、今後特設ホームページやシンポジウムなどで発表される予定です。今回は特に『暮らしと文化』ということでお祭り等の年中行事や歴史的な街並み景観・風習・伝統産業などなどの古写真、かつ昭和以前の写真が対象となっています。(昭和含む)
写真以外にも絵葉書や古絵図、ポスターなどでも良いそうですよ!蔵やタンスの奥に眠っていませんか?深草の吉兆くんも呼びかけていました♪
みんな~!
「未来へ紡ぐ深草の記憶」をテーマに,深草地域の昭和以前(昭和を含む)の古写真を大募集しているクイ♪
集めた古写真はデジタル化して,ホームページで誰でも見れるようにするんだって!
子ども達と未来の深草ために,古写真を持っている方は,是非応募してね!https://t.co/2grd2n73Mn— 深草うずらの吉兆くん (@fkkicchokun) July 28, 2021
応募資格はどなたでもOK。現在深草地区や伏見区に住んでなくても大丈夫です。若い方も長く深草地区にお住まいのご両親やおじいちゃんおばあちゃんに古い写真ある?なんて聞いてみてはいかがでしょう。当時のお話を聞くのも楽しい時間になりそうですね。⭐︎募集詳細・募集方法は→こちらから2020・2021年とコロナ禍で行われた藤森神社のトラック神輿も何十年後かには語り継がれることになるのかもしれない…。